携帯の回線状況報告サイトを作ろう
なぜこれを始めたかというと、ある人が「コミケとかイベントのとき、携帯会社は対策をするけどそれが本当に利用している人達に成果がでているのか気になるよね」的な話から生まれました。
※なおこの話が出てきたのが2015年12月28日のPM11時50分とか日付をまたぐ寸前だったような気がします。
そこで「じゃあやってみようかw」と適当に返したことが悲劇の始まりです。
とりあえず自分が扱える技術ではJavaくらいしかなかったので、それで突貫工事です。
仕組み的には単純でJSPとServletで作成されています。なお取得したデータに関してはDBに登録するということもせず、ただひたすらテキストファイルとして書き込んでいく形式です。
(DBを利用しなかったのは単純にDBがこちら側で環境が作成されていない、SQLインジェクション対策とかやってられるか、という理由です。)
Webサーバーもなかったのでそちらも構築です。ServletエンジンとしてTomcatを利用しているので、「Apache?準備すんのクソダリィ。そのまま公開してやる」という思想のもとそのままTomcatに内包されているApacheを利用しました。(設定の仕方調べるの面倒というか知らないので公開するポートが8080なんですよ☆)
以上サーバのセットアップも含め、ただ入力データをファイルに書き出すアプリを作るのに6時間から7時間かかりました。おかげで徹夜作業となりました。
(その日Sprite LIVEあったのにな????)
なお入力の項目に関しても結構適当で、入力必須項目などがガバガバです。その点に関してはすいませんでした。修正していきます。
前置き終わり。
12月29日の状況報告まとめ
12月29日 コミケ1日目:報告件数 48件(うちネタ2件)(ディファ有明から1件)
公開1日目ということでそれなりに報告を頂きました。
入力の項目として「通信できるか?」とか「通信できない!」とかあればよかったのですが、
なんかそこら辺のデータがないレコードもありました。(もしかしたら「通信できない!」という意味なのかもしれませんが。そこまで説明していなかったのですいません。)
その点については申し訳ありませんでした。
公開開始の時間が8時頃ということで待機列での報告が中心のデータです。
9時を過ぎてくると、東待機列でのauの対策が足りていないのか、やはり東待機列でのauのパケ詰まり、通信のできない感じの報告がちまちまとあります。西の対策に関してはauはそれなりに足りているように思います。
(8時ころであればauでも下り1Mbpsは出ているという報告はあるのですが…)
ドコモ、ソフトバンク系統に関してはデータが足りていないのでなんとも言い切れませんが、
ドコモに関しては接続される周波数帯によっては混雑が激しく、利用しにくいという状況が東待機列で起きていたようにも見えます。
なお若干闇の深い端末からの報告が数件あったということをお知らせします。
開場後は局所的に通信できないということは報告されています。
また個人的に行っていたお昼ころの西企業の待機があった、あの東館側のところでのauのつまりがひどかったように思います。3Gのほうが通信できる状況でした。
なおそこでドコモも結構厳しい感じでしたので、あそこは結構『穴』になりそうなのかもしれません。ソフトバンクに関しては鉄塔曲が見える場所にあったのでもしかしたら案外快適に使えるのかもしれません。(当方禿回線持ってないのでなんともいえませんが。)
12月30日の状況報告まとめ
12月30日 コミケ2日目:報告件数 5件
宣伝能力皆無なので報告件数が少ないです。
解析はほぼ不可能です。
12月31日の状況報告まとめ
12月31日 コミケ3日目:報告件数 9件
9件中6件がまさかの同じ人からの報告です。(なんとな~くだれが報告したのかイメージできるような気もしますが…)
東待機列でのキャパが超えているように思えます。やはり3日目の東はすごいですね。
各社移動基地局車を設置しているのですが、それでも足りていないように思います。
またちまちまとスタッフによる人間Wi-Fiを配置していますが、結局バックボーンがモバイル回線なのでWi-Fiにつながっても通信できるとは言いがたいように思います。これはもしかしたらその人間Wi-Fiとの距離も影響が出ているのでなんともいえませんが。
個人的に対策が不十分と感じた場所
・西企業ブースでの東側の整列場所でのau、ドコモ
→人気ブースでの待機列があり、ソフトバンク以外、対策局等が見えない+Wi-Fi等もほぼ不可 能であった(と思う)。
総評
各社「東」待機列に対しての対策は行っているようですが、どうしても「足りていない」という印象がありました。まぁ場所的な問題もあるため、しょうがないと言える部分もあります。
(とういかauの佐川のビル屋上からビームで狙ったやつって効力あったのか…?)
ですが一度開場すると全体的には十分に通信できているように思いました。対策の穴に対して、局所的に人が集まりすぎて通信できないという部分もありますが、これに関しては今後の対策に期待をしたいですね。
以上適当ですがまとめとさせていただきます。
☆お前まとめるの向いてねぇなという言葉に関しては真摯に受け止めます。知ってるそれな。
0 件のコメント:
コメントを投稿